賽ノ目手帖Z

今年は花粉の量が少ないといいなあ

つらつら週刊少年チャンピオン12号感想

良い子のみんな、「波打際のむろみさん」(名島啓二)の1巻はゲットできたかな?

多分、一般書店には一冊も置いてないと思うゾ?
ワタシは池袋のジュンク堂で入手しました。作者さんのサイン色紙が飾ってあったよ。

「むろみさん」を読むようになったのは、作者さんが後書きのコメントで、「侵略!イカ娘」(安部真弘)について触れていたからでして、どんなコト書いてたかと申しますと、


後学の為と思い、類似漫画(?)を読んでみたら面白かったので、単行本集めちゃったよ。イカのやつ。

てめ、イカ娘ディスってんのかよ?(怒)
イカのやつたあなんだ、イカのやつって。新人のクセにやけに上から目線やんけ。安部真弘をバカにしていいのは米原秀幸だけなんだよ! 覚えとけ!
と、やけに腹が立ったので、一体どんなマンガを描いてやがるんだと立ち読みましたところ、やけに面白かったでござるの巻
まあ、アレですな。某スノボの選手みたいにTPOってのが良く分からないのですな。「礼儀作法ってなんだ? 強いのか?」っていう「ハンザスカイ」の主人公と一緒ですね。知らないんだからしょうがない。番場先輩に教わってこい。

そんな「反省してま~す」はともかく、作者さんは元々はマガスペでマンガ描いてた人らしく、いかにもB級なノリが実に居心地が良くって、単行本が出るのを楽しみにしてましたよ。まさにミイラ取りがミイラに!

こういう無茶振りなネタが話題にもなったようですが、「精○かけて」とか、いつぞやの「ク○ニしろ、オラアァ!」とか、まっこと週刊少年マガジンは無法地帯だな! チャンピオンの紳士っぷりを見習いたまえ! いやまあ、そういう下ネタは必ずしもキライじゃないんですけどね。げふんげふん。

基本的に主人公に積極的にアプローチを仕掛けるむろみさんと、それを迷惑そうにしてる主人公とのラブコメがメインではないかと思いますが、こういうイチャコラは実にいいなあ。「イエスタデイをうたって」(冬目景)の「カップルで怪獣映画を観るヘンなヤツラになろう!」とか、チャンピオンにも、こういった「マイティハート」的な作品が復活して欲しいものです。松島幸太朗は、多分今ヒマそうだから、なんか描いてくれないかなあ。少女マンガ読んでたみたいなことを単行本で描いてたし。

あ、この際、沼田純が描いてくれてもオッケーですよ。アシスタントのきらりちゃんをフル活用して!
なんか、熊と格闘してるむろみさんを見てたら、無性に「トンボー」が恋しくなっておるのですが、母親熊に優しいむろみさんがいい人すぎて、生きてくのが辛いのです。

と、それはさておき、むろみさんが博多弁をしゃべっているのもまた魅力的なのですが、そういえば昔マガジングレートで連載してた「かっちぇる」(かわくぼ香織)も、そうでしたね。あちらは舞台が長崎県ですが。「がっくんチョ」も読まないといけないのですが、なかなか見つけらんなくって・・・。そうそう、「宮ちゃんの戯夢人生」(宮崎かずしげ)が単行本になったのは嬉しいニュースですが、こちらはあまり購入する気はありません。許せ!

ええまあ、マガスペとかマガジングレートとかマガジンZとか(うっ…)、こっち系の雑誌はやはりワタシにとってホームグラウンドみたいな感覚がありますので、「むろみさん」みたいな作品が週マガで掲載されるというのは、嬉しい限りであります。





ええ~、ということで、実に2週間のインターバルを経た後に本題に入るのですが、まさかこんなに更新が遅くなるとは、まったく思ってませんでした。もう14号が出てますよ。まことに申し訳ない。反省してま~す(してねえだろ)。
いやいや、ホントに反省してますよと、もう冬目景を遅筆だと叱れない今日この頃でございますが、後々15号の感想を書くことを想定しつつ、12号の感想を書かせていただきますです。


12号にて無事、最終回を迎えた「幻仔譚じゃのめ」(梅田阿比)は、最後を飾るに相応しい素晴らしい回でした。相変わらずの大暴走でしたが、邑くんの笑顔で、すべてが許されます。ああ、この物語は、このためにあったのだなあと。
無論、実際にそういう意図の元に物語が作られたとは、まったく断言できないのですが、こういうキメのシーンがあると、もう一生忘れられないってインパクトがありますね。今まで、この物語を読み続けてきて良かった、読んだ甲斐があったなあと、しみじみと思えます。

これは単なる偏見なのですが、マンガ家になることを選び取った人たち、というのでしょうか。梅田阿比さんとか、マンガ家さんになる前に、異なる職種に就いた後にマンガ家となった人は、必ずモトが取れるマンガを描いてくれる、という気がします。絶対に読んでくれた人に損はさせないぞ、というような意志を感じるのです。そういう、おカネを払って自分のマンガを読んでくれることに自覚的なマンガ家さんと、ただ漫然とマンガ家になってしまったような人との間には、やはり違いを感じてしまいます。

歳を取ると、モトが取れるマンガを好むようになるのは仕方ないことでして、読んだ甲斐のない作品は極力避けたいところであります。昔みたいにマンガを読む時間がいくらでも作れるというワケでもないのですから。
そういう意味で、新連載の「はみどる」(金田まりお)は、実にモトの取りにくい作品でした。どうする、賽の目!?

「むろみさん」みたいな、まいっちんぐぅ~なノリを求められての起用と思われますが、いかんせん、キャラクターの魅力が乏しすぎる。マネキンみたいな血の通わないキャラにサービスされても、ちっとも嬉しくないのですよ。なぜにこんな、手垢に塗れた類型的なキャラばかり出すのだろう? ただでさえ個性的な絵柄と言えないのに。

「じゃのめ」の前作、「フルセット」が連載終了した時、その後釜が水穂しゅうしの「LOOK UP」で、この作品も連載当初は、「なんであんなち○こサッカーのために「フルセット」が切られるんだよ」と、散々叩かれてたみたいですが、連載が進むにつれ、水穂しゅうしがベテランらしく、チャンピオンの空気を読んで「LOOK UP」をどんどんカスタムアップさせていったように、「じゃのめ」の後釜である「はみどる」も、「LOOK UP」みたいに化けてくれれば、と希望します。やればできる!

個人的には、沼田純が原作を担当して、作画を金田まりおが担当するというタッグ路線はどうかなあとか思ってみたり。チャンピオンは「クローズZERO」とか「ヒイロとナナシ」とか「任侠姫レイラ」とか、ベテランと新人を組み合わせるという手法をよくやるので、そういうノリでやってもらえたら色々と助かります。沼田純は金田まりおから萌え絵を学び、金田まりおは沼田純からチャンピオン的ギャグのセンスを学ぶ・・・これだ! なにはともあれ、「トンボー」の2巻と「クンクンカムカ」にジーフィーを!


バチバチ」(佐藤タカヒロ)は、「こんなもんだ・・・」と、「はじめの一歩」の千堂武士みたいなライバルが登場かと思ったら、もっと強いライバルが出てくるという2段構えの展開にビックリ。そういえばいましたねえ、こんなキャラ。王虎さんも早いトコ復活しないと、どんどん影が薄くなってきますよー。


元祖!浦安鉄筋家族」(浜岡賢次)は、後半のスラップスティックな展開が面白かったです。
12号と14号で、「浦安」と「みつどもえ」(桜井のりお)が並んで掲載されていたのは、ただの偶然だと思いますが、続けて読むと、なんだかお得感がありますな。14号の「浦安」もドタバタが快調なノリで面白かったです。「みつどもえ」は佐藤くんの回は、安定して面白いなあ。佐藤くんはイジられてナンボなキャラですな。


AL」(所十三)は、14号での、聖闘士星矢的な技の描写に笑ってしまいました。なんだこのノリは。すごく面白いじゃないか。ネタなのかマジメなのか判断がつかないところがイイな!


侵略!イカ娘」は、いつも通り微妙なネタが続いておりますが、13号の回が飛びぬけて面白かったでゲソ。小学校に続いて中学校までも侵略完了・・・次は渚の通う高校を侵略するでゲソね!
ていうか、作者さんは最近、渚さんを忘れてませんか? そんなに清美がお気に入りですか?(泣)


(続く・・・)